はまぐりのだしがおいしい酒蒸し
今日は、春の貝のひとつ「はまぐり」を使った絶品酒蒸しを紹介します。
酒とだし汁をたっぷり入れて蒸し上げ、はまぐりから出た濃厚なスープをプラス。
仕上げにオリーブオイルを入れてコクを出します。
【はまぐりの酒蒸し】
《材料 3人分》
- はまぐり9個
- スナップえんどう6本
- ミニトマト6個
- だし汁150ml
- 酒50ml
- オリーブオイル大さじ1
《作り方》
- はまぐりの砂抜きをする。バットなどの平らな容器にはまぐりを並べ、3%濃度の塩水を入れ、新聞紙などでふたをして暗くして30分ほどおいて砂を吐かせる。
- スナップえんどうは筋をとる。ミニトマトはへたをとる。
- 耐熱皿にはまぐりと、だし汁・酒を入れて、蒸気が上がった蒸し器に入れてフタをする。中火ではまぐりの口が開くまで蒸し、②を加えて、2〜3分蒸す。
- やけどに気をつけて蒸し鍋から取り出し、オリーブオイルをたらす。
はまぐりは砂抜きをする際に、ボウルなど深さのある容器を使用すると、貝が重なり、上の貝が吐いた砂を下の貝が吸い込んでしまうので、バットとなど平らなものを使いましょう。
オリーブオイルのコクで、はまぐりの旨みが引き立ちます。
蒸したはまぐりから出たおいしいスープも、ぜひ残さず飲んで存分に味わって。
白ワインと一緒にどうぞ♪