和食にも合うナムル
韓国料理のナムルで定番の大豆もやしは、食べごたえもあって美味しいですよね。ちょっとだけ手間をかけて大豆の旨みを生かし、にんにくやごま油を使わずにオリーブオイルで作れば、不思議と和食にもぴったりのひと皿に仕上がります。栄養バランスを考えてのりも加えるのがわが家流です!
【大豆もやしとのりの和風ナムル】
《材料 2人分》
- 大豆もやし200g
- 水50cc
- 昆布茶小さじ1
- しょうゆ小さじ1
- エクストラバージンオリーブオイル大さじ1
- のり適量
《作り方》
- 大豆もやしはひげ根をとってから洗って水気を切り、昆布茶を溶いた水と共に鍋に入れふたをする。
- ①を弱火で煮立て沸騰したら(ふたから蒸気が上がるのを目安に)、少し火を弱め10分ほど火を通す。ふたをとらないことがコツ。
- 10分たったらふたを開け、水気を飛ばすようにかき混ぜて火を止め、オリーブオイルとしょうゆをかけ、全体を和えて味を見る。もの足りなければ塩(分量外)を少し振る。
- 盛り付ける前にのりをちぎって加え、ざっと混ぜればできあがり。
のりはわが家では板のり一枚分くらいを使います。お好みで加減して下さい。のりをたっぷり使っても美味しいです。ひげ根を取るともやしの分量は思いのほか減ってしまいますが、口当たりが良くなりお客様にも出せる一品となります。
ふたを取ると豆臭さが出やすくなりますが、初めて作るときは火加減を見るためにちょっとだけ開けてみるのもアリ。ガラスぶただと分かりやすいですね。韓国風に仕上げるならオリーブオイルとごま油を半々に使って、白ごまを振ってみてください。
関連記事
-
料理・レシピ
海藻の簡単おつまみ
ERIさん 2023.03.15 -
料理・レシピ
オリーブオイルで軽めに仕上げる
ERIさん 2017.08.21 -
料理・レシピ
ひんやりおつまみ!
sumisumiさん 2019.08.08