定番の和メニューをアレンジ
みそやしょうゆで味つけすることが多いアジのなめろうを洋風に仕上げました。
塩とライムでさっぱりと。まろやかなオリーブオイルが全体をまとめてくれます。
冷やしたワインに合わせてぜひお楽しみください。

【あじの洋風なめろう】
《材料 2人分 調理時間 20分》
- あじ1尾
- 玉ねぎ1/8個
- 青とうがらし1/2本
- ケッパー20粒
- ミニトマト(赤・黄)各2個
- 塩適量
- エクストラバージンオリーブオイル大さじ1
- エクストラバージンオリーブオイル(仕上げ用)小さじ2
- ライム1/4個分
《作り方》
- あじは三枚におろし、皮を引き、中骨と小骨を除いてざくざくと切る。
- 玉ねぎはみじん切りに、ミニトマトは4等分に、青とうがらしは半分をみじん切りに、もう半分を輪切りにする。ライムはくし形に切る。
- まな板に①のあじ、みじん切りにした青とうがらしと玉ねぎ、ケッパーの半量をのせて包丁でなめらかになるまで叩く。
- 塩とオリーブオイルを加えてさらに叩く。
- 味を見て器に盛り、ミニトマトと輪切りにした青とうがらし、ケッパーをのせ、ライムを添えて、仕上げ用のオリーブオイルを回しかける。
生のあじは、できれば24時間ほど冷凍した後に解凍して使用することをおすすめします(アニサキス対策)。たたき用のあじを買えば、①の工程をカットできます。
ライムの替わりにレモンでもOKです。
ケッパーや青とうがらしの辛味が効いた、洗練された味をぜひお楽しみください。