【シェフレシピ】旨みたっぷり!桜えびのペペロンチーノ
「Cast78」のシェフ、野崎翠さんが教えてくれたのは、桜えびの旨みにピリッと辛みをきかせたペペロンチーノ。どう料理しても美味しい桜えびですが、にんにくやとうがらしの香味が加わりさらに香ばしく深みのある味わいのパスタになりました。くせのないズッキーニの緑がアクセントになって目にも美しい仕上がりです。
【桜えびのペペロンチーノ】
《材料 2人分》
- 桜えび(生または解凍) 100g
- ズッキーニ2/3本
- にんにく2片
- オリーブオイル適量
- 赤とうがらし2本
- 白ワイン10ml
- 水200ml
- スパゲッティ(1.4mm) 200g
- エクストラバージンオリーブオイル30ml
- イタリアンパセリなどハーブ適宜
《作り方》
- ズッキーニは食べやすく切る。にんにくは皮をむいて芽を取り除き、粗くみじん切りにする。
- 桜えびに軽く塩(分量外)をしてオリーブオイルで炒める。いい香りがしてきたら、①と赤とうがらしを加え、にんにくがきつね色になるまでさらに炒める。
- フライパンを一旦火からはずし、白ワインと水を加える。再び火にかけてひと煮立ちさせて、好みの辛さになったら赤とうがらしを外し、塩(分量外)で味をととのえる。
- 1%の塩水でスパゲッティをアルデンテにゆでる。③にスパゲッティを絡め、エクストラバージンオリーブオイルを加えて乳化するようによく混ぜる。みじん切りにしたハーブを彩りに添えてできあがり。
桜えびは生か冷凍品を解凍して使いたいのですが、手に入らない場合は干し桜えびでも代用できます。その場合は、乾燥したままだと炒めるときに焦げてしまうので、材料にある白ワインに浸して少し柔らかくし、浸した白ワインはそのままレシピ通り使うなどしてみて下さいね。
白ワインを加えるときには火の気があると炎があがるので、必ず火を止めて行って下さい。また③の時点で「美味しい!」と思えるように味をしっかり決めておくことがポイントだそうです。
お試しくださいね。