たけのことオリーブオイル
生のたけのこが出回る季節になりました。水煮のたけのこは、年間を通して手に入りますが、生のたけのこならではのおいしさを味わえるのは、短い旬の間だけ。私も毎年、とても楽しみにしています。
オリーブオイルともとても相性が良いので、シンプルに味わうおすすめの食べ方や、保存に役立つヒントについてなど、お伝えしたいと思います。
<たけのこの種類について>
私が現在暮らしている東京で一般的なものは、太くてずっしりとした孟宗竹(もうそうちく)。九州地方のものは早めに出回りますので、今年すでに何度か味わっていますが、4月になると、ほかの地域のものなども含めて、より多く見かけるようになると思います。
収穫してから時間が経つごとに、えぐみが強くなるので、購入したらなるべく早く下処理をする必要がありますね。
私の地元の新潟などで食べられている、細い形状(2cmほど太さ)の根曲り竹(ねまがりだけ)などは、東京ではほとんど見かけませんが、5~6月が旬になります。細くてやわらかく、下処理をしなくても、アクはほとんどありません。皮をむいてすぐにお味噌汁に使ったり、皮付きのまま焼いたりできます。
細いので、本数が多いと皮をむくのがけっこう大変なのですが、さわやかな香りを嗅ぎながら、早く食べたいなーと、せっせと皮むきをしていた思い出があります。
たけのこと言っても、地域によって種類の違い、食べ方の違いもあると思いますが、共通の魅力は、その香りだと思います。日本の伝統的なお料理は、その特長を見事に活かしていると感じます。
オリーブオイルを合わせるときも、その特長を活かすことができると思いますし、使い方や楽しみが広がるように思います。
<シンプルでおいしい味わい方>
下ゆでした孟宗竹は、まずは、薄切りにして、お刺身として味わっていただくのはおすすめです。そのとき、醤油とわさび、というのももちろんよいですが、「オリーブオイル+しょうゆ」または、「オリーブオイル+塩」につけて食べる、という方法も、ぜひお試しください。青みのある香りの風味の強いタイプのオイルであれば、わさびの代わりになるような、薬味の役割りも果たします。マイルドなタイプであれば、たけのこの甘みを引き立ててくれると思います。
また、しょうゆをまぶして魚焼きグリルや焼き網で焼いて、オリーブオイルをかけるという食べ方。この場合は、たけのこの切り方は、1cmくらいの厚みがあったほうが、しょうゆや焼いた香ばしさに負けない風味が残ります。そこに、オリーブオイルをかけると、なんともいえない香りと味わいのマリアージュが生まれます。
お刺身で、グリル焼きで、どちらもとてもシンプルですが、きっとまた食べたくなる味わいだと思います。日本酒やワインのおつまみにも良いですね。
それ以外にも、にんにくと唐辛子を加えてオリーブオイルで炒めたり、パスタやパエリアの具として使っていただくのもおいしいと思います。
根曲り竹であれば、皮付きのまま、グリルで蒸し焼きにして、食べる時に皮をむいて、オリーブオイル+塩につけて食べると、とてもおいしいです。
<保存に役立つオリーブオイル>
たけのこを水煮にすることで、保存をすることはできますが、それでも2~3日が目安です。
たくさんあるときに、保存におすすめなのは、オリーブオイル漬け。2週間ほど保存ができます。
ゆでたたけのこを食べやすく切って、塩を加えてオリーブオイルを注ぐだけでOKです。
オリーブオイルに漬けておくと、たけのこの甘みが増して、コクが出ます。
苦みや辛みが強いタイプのオイルよりは、風味のおだやかなタイプのほうが、たけのこのやさしい味わいが活きると思います。
お好みで、にんにくや唐辛子、ハーブなどを加えてもよいと思います。
私は、塩とオリーブオイルだけで保存して、ほかの味つけを加えてもアレンジしやすいようにしています。
生ハムと合わせておつまみにしたり、焼き魚のつけ合わせにしたり、豆苗と混ぜてサラダにしたり、など。いろんな使い方ができて便利ですよ。
旬ならではのたけのこのおいしさを、ぜひいろいろと味わってみてくださいね☆