さっぱりヘルシー!オリーブオイルのヅケ丼
こんにちは、Akikoです!
お刺身が残ってしまったとき、みなさんどのようになさいますか?
わが家ではとりあえずヅケにしておいて翌日ごはんに乗っけて・・・が定番でしたがお刺身のボリュームが少ないとちょっとさみしい一品になってしまうのが難点。そこでヘルシーな食材でかさも栄養もプラスして、味わいもちょっとアレンジ。最近は、お刺身を買って最初から作ってしまうくらい好評なメニューです。
【オリーブオイルの紅白ヅケ丼】
《材料 1人分》
- 刺身(赤身系)3切れ
- 刺身(白身系)3切れ
- 青じそ3~6枚
- レタス適量
- 岩海苔(もみのり)適量
- <赤身用>
- 醤油大さじ1
- オリーブオイル小さじ1
- <白身用>
- (a)レモン汁小さじ1
- (a)オリーブオイル小さじ2
- 塩少々
- くるみ(ロースト)大さじ1
- ごはん1膳
- オリーブオイル、レモン汁(香りづけ用)適宜
《作り方》
- 刺身は一切れを2つくらいに切り一口大にする。赤身は醤油、白身は(a)を合わせたものでヅケにする。ヅケ液に浸るようにラップで包み、一晩、冷蔵庫(パーシャル)で味をなじませておく。
- 食べる直前に刺身を別皿に取り出し、赤身にはオリーブオイル小さじ1を絡め、白身には塩をふる。赤身と白身を合わせておく。
- ちぎって合わせておいたしそとレタス、岩海苔、刺身を温かなごはんの上に盛り付ける。粗みじん切りにしたクルミをトッピングし、オリーブオイルを香り付け程度にまわしかけて出来上がり。
ヅケ液は刺身が浸る程度にし、少量で済むようにラップで密着させるのがポイントです。アバウトに作ってもそれなりに美味しく出来上がります。
青みはしそを多めに、好みでレタスや水菜を合わせます。味を引き締めるのは赤身のヅケの醤油味。よーく混ぜて召し上がれ!