ワンステップレシピ

ワンランクアップのもやしレシピ

安価なもやしは物価高の昨今にもありがたい食材のひとつですね。実は下ごしらえにひと手間かけることで、見た目や味わいをよくすることができます。下ごしらえのポイントは「ひげ根」を除いて鍋でゆでること。根の部分は、できれば除くことをおすすめします。ナムルで定番のごま油のかわりに香り高いエクストラバージンオリーブオイルを使うと、あっさり軽い仕上がりになり、前菜や箸休めにぴったりの一皿に!

entry_photo

【もやしの塩昆布ナムル】

《材料 作りやすい分量 調理時間 15分》

  • もやし1袋
  • ブロッコリースプラウト1/2パック
  • 塩昆布大さじ3
  • エクストラバージンオリーブオイル大さじ1
  • 白こしょう少々

《作り方》

  1. もやしはザルにあけて流水で洗い、水をはったボウルに移し、ひげ根をとりながら再びザルに入れていく。ブロッコリースプラウトは洗って根をとる(手でも包丁でもよい)。鍋に湯を沸かしはじめる。
  2. ①の湯が沸騰したら、ひげ根をとったもやしを一度に入れてざっとかき混ぜ、再沸騰しかけたら、ザルにあけてしっかり湯をきる。早く冷めるように菜箸などで広げるとよい。
  3. ①で使ったボウルに②のもやしを入れ、エクストラバージンオリーブオイルで和える。塩昆布を加えてさらに和え、味をみて足りなければもう少し足す。最後に①のブロッコリースプラウトと白こしょうを入れてざっと和えたらできあがり。
  4.  

    ひげ根をとったり鍋でゆでたりする時間がない場合、もやしを洗ってボウルに水をはり、少しさらしてからお使いください。塩昆布は山盛りにせず、すり切り程度にすくいます。商品により塩分や味わいが違うので、必ず味見をしてくださいね。
    ブロッコリースプラウトがない場合は、しそも合うと思います。すべて和えずに少しとり分けておき、盛りつけの際に散らすときれいです。

     

関連キーワード

関連キーワード

関連記事

ランキング