Food & Recipe

家族みんなでワイワイ作ろう!

今回は手軽にできて大満足!「お好み焼き風」おかずをご紹介します。お財布にやさしい食材で、ボリューム満点なのに軽やかな仕上がり。家族みんなが喜ぶ味です!
おいしく作るための秘訣は、野菜の切り方にあります。じゃが芋はできるだけ細いせん切りにしましょう。せん切り器があればぜひ活用を。じゃが芋は、水にさらさず、せん切りにしたら塩をふってよくもみ、15分ほど置いて水けをよく絞ってから使うのがポイントです。もやしはざく切りにすると、食べやすくなります。

entry_photo

【もやしとじゃが芋のお好み焼き風】

《材料 6枚分(2〜3人分)》 調理時間 40分》

  • もやし1袋(250g)
  • じゃが芋2個(300g)
  • 小さじ1
  •   (a) 薄力粉1と1/2カップ
  •   (a) 水+卵白2個1カップ
  •   (a) 昆布茶小さじ1
  • シュレッドチーズ45g
  • オリーブオイル大さじ2
  • 卵黄2個
  • しそ4枚
  • 青ねぎ(小口切り)適量
  • 紅しょうが少量
  • マヨネーズ大さじ3
  • ソース大さじ2
  • 青のり少々
  • かつお節少々

《作り方》

  1. もやしは洗ってざく切りにする。じゃが芋は皮をむいてせん切りにし、ボウルに入れて塩をふり、よくもむ。15分ほど置いてから水けを絞る。
  2. ボウルに(a)の材料をすべて混ぜ合わせ、①のもやしとじゃが芋を加えてよく混ぜる。混ぜたものを2等分し、1つにはシュレッドチーズを加える。
  3. ホットプレートを160℃に熱し、オリーブオイル大さじ1を全体に広げる。
  4. ②のたねを1/3量ずつ(計6個)落とし入れて、丸くまとめる。途中で裏返し、残りのオリーブオイルを足して両面をこんがりと色よく焼き、中まで火を通す。
  5. トッピングとして、しそ、卵黄、青ねぎをのせたもの、マヨネーズを塗ってしそ+紅しょうがをのせたもの、ソースを塗り、マヨネーズを細く絞り、竹串で模様をつけて青のり+かつお節をかけたものを、それぞれ2個ずつ作る。
  6.  

    関西風の甘めのソースがよく合います。お弁当に入れるときは、4等分にカットすることで、より食べやすくなります。さらに、紅しょうがのかわりに明太子やたらこを加えると、お酒のおつまみにもぴったり。アレンジも自在なので、自分好みに楽しんでくださいね。チーズを加えたバージョンと、そうでないものを作ることで、2つの異なる味が楽しめます。家族みんなでワイワイ作ってみてくださいね。

     

関連キーワード

関連キーワード

関連記事

ランキング