ボンジュール!ニース編コート・ダ・ジュールで出合ったオリーブオイル
この秋、フランスに行ってきました。南仏のコート・ダ・ジュールでは、ニースとエズ村を訪れ、のんびりと過...
オリーブオイルを使った「暮らし」や「こだわり」を語り合うページです。 「私にとってのオリーブオイルとは?」「私のお気に入りの使い方」「おすすめのオリーブオイルは?」など。 あなたのオリーブオイルライフに、ぜひ参考にしてくださいね。
この秋、フランスに行ってきました。南仏のコート・ダ・ジュールでは、ニースとエズ村を訪れ、のんびりと過...
先日訪れた北海道で「北海道にんにくコンフィ(トリュフ風味)」というおしゃれな瓶詰めのオイル煮と出会い...
前回は海側のバスク名物をご紹介しましたが、今回は山側のバスクで食べた忘れられない味をご紹介します。サ...
スペインのバスク地方は、フランスのミシュランスターシェフたちも美食を求めて休暇に訪れるほどです。友人...
京都の人気フレンチ「レストラン モトイ」の前田シェフが2020年にオープンした「モトイギョーザ」は、昼か...
オーガニック通販サイトで見つけた、ストックマーチャントブランド(オーストラリア)の「天然イワシのオリ...
バール・サウージは「田舎洋食とポルトガルワインが愉しめる店」と銘打つ、ポルトガル料理を主体にしたレス...
パルテノン神殿に守られている街、ギリシャ・アテネ。世界遺産アクロポリスがあり観光地として名を馳せてい...
見た目から中華の調味料かな?と手に取ったのは、やはり中華スパイスの花椒と桂皮を使ったとうがらしの加工...
デパートの催事で見つけた海産物×オリーブオイルの数々。中でもまっさきに目に止まったのがこの「ほたるい...
私は3年ちょっとのロンドン生活(その間2か月ほどパリ暮らし)を終え、家族とともに日本に帰国しました。ロ...
皆さんのご自宅にはどんな種類のオイルがありますか? 我が家のオイルは主に4つ。和食や中華は、ごま油を...
自然食品店で、オリーブ葉のような深いグリーンのおしゃれなパッケージが目にとまり手に取ってみたら、それ...
新年明けましておめでとうございます! 2023年のオリーブオイルライフは、常備しておくと便利な一品のご紹...
みなさんはどんな「だし」を普段お使いですか? 日本独自の「だし文化」から生まれる「旨み(umami)」は...
ひよこ豆をベースにタヒニ(白ねりごま)、にんにく、レモン汁、そしてオリーブオイルで作るフムスは、中東...
都内マンションのベランダで育っている我が家のオリーブ。果実の成長はゆっくりなので「ずっと青いままだな...
この秋、舟屋の景色が人気の伊根を訪れました。「森の京都」を越えていくと、日本海を望み天橋立や高級蟹で...
先月、ホリデーでロンドンからフランス南西地方へ旅してきました。8月前半は日差しも強く暑い日が続き湿気...
私が今住んでいるロンドンのスーパーでは、世界中のオリーブオイルに出会うことができます。イタリア・スペ...
ニンニクをオリーブオイルでじっくり炒める香りは、食欲を刺激してくれます。それは自分が元気な証拠。いつ...
千葉で400年続く農家の息子さんが2009年に始められた有機農業。私がいつもお野菜や食品を買っているお店で...
わが家ですくすく生長中のオリーブの樹。剪定を兼ねてテーブルコーディネートやフラワーアレンジメントに使...
一昨年の岡山、今年の小豆島・・・オリーブ畑を訪ねる旅で買って帰ったもののひとつにオリーブの苗がありま...
ずっと、ずっと憧れだった「島宿真里」。小豆島の恵みと名産である醤油を使った「醤油会席」とお部屋にある...
岡山にある「牛窓オリーブ園」を訪ねレポートしたのは一昨年のことでした。高台にあるオリーブ畑から瀬戸内...
オリーブの島、小豆島で食品から化粧品まで様々なオリーブ製品を作っている東洋オリーブさん。小豆島を訪れ...
少し前のこと、憧れだった小豆島を訪ねてきました。オリーブの島として知られる小豆島は、文字通りオリーブ...
言わずと知れた国内随一のオリーブ産地である小豆島。香川県の一島でありながら、醤油やそうめんなどの名産...
旧軽井沢に本店がある、生ジェラート専門店「リビスコ」が銀座にオープンして2021年8月で4年。ビルの2階に...